美味しい水は飲みたいけど、
・ペットボトルの水を毎回買うのは重い…
・ゴミも増えるし大変

今回は、実際にウォーターサーバー「amadana」を使用して感じた、メリット・デメリットをお伝えしたいと思います。
最後にお勧めしたい人、お勧めできない人も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- ウォーターサーバーを導入しようか迷っている人
- 「amadana」が気になっている人
- おしゃれな家電が好きな人
- ペットボトルの水を購入している人
ウォーターサーバーの種類
ウォーターサーバーは大きく2つのタイプに分けられます。
・購入して水を宅配で届けてもらうタイプ
・水道水を浄水して使うタイプ
amadanaについて
amadanaのラインナップは2種類あります。
四つ足の木製台が特徴の「amadanaグランデサーバー」と、スリムでシンプルな「amadanaスタンダードサーバー」
個人的には、おしゃれ重視ならグランデサーバー、一人暮らしならスタンダードサーバーがお勧めです。
amadanaグランデサーバー
amadanaグランデサーバーの特徴はなんといってもオシャレなデザインだと思います。
四つ足の木製台があるのでウォーターサーバーでありながら、部屋に馴染むのはありがたいですね。
amadanaスタンダードサーバー
僕が導入したのはこちらのスタンダードサーバー
通常のウォーターサーバーに比べて、部屋のインテリアにとても馴染みます。
スリムなデザインなので部屋に置いてもそこまで場所を取らず一人暮らしにもお勧めです。
・ウォーターサーバーはインテリアとして微妙
・置き場所に困る
・家具家電と合わなそう、といったことは思ったよりもなく、オシャレに使用できています。
導入のきっかけ
僕は炭酸水が好きで、基本的にウィルキンソン炭酸水を飲んでます。
また水分をかなり取る方で500mlペットボトルを毎日4本ほど消費していました。
Amazonでまとめ買いをしていたのでペットボトルのごみが増えたり、置き場に困ったりと
なんとか解消できないかと、悩んで導入を検討したのがウォーターサーバーでした。
特に解消したかったこと
・ペットボトルのゴミが溜まる
・まとめ買いをした炭酸水の置き場に困る
・かかる費用を安くしたい

結果と導入して分かったメリット・デメリット
結果的に導入後にどうだったかをお伝えすると、費用面が予想よりも高くなったことが誤算でした。
・ペットボトルのゴミが溜まる ○解消
・まとめ買いをした炭酸水の置き場に困る △代わりに水置き場が必要
・かかる費用を安くしたい ×高くなった
・部屋のインテリアを崩さないこと ○部屋に馴染んでオシャレ
ペットボトルのゴミ捨てはほとんど必要なくなり、炭酸水の置き場問題は解消されました。
ただ、思ったより水代が高く自分の飲み方だと費用は逆に高くなってしまい、
自分の暮らしにあっているかは正直微妙、というのが導入後の感想になります。
ウォーターサーバーの水代の高さを甘くみていたのと、
自分の飲む量を正しく計算出来ていなかったことが要因でした。
ただ、よかったことはもちろんあって
特に いつでもお湯が使える ということはとても便利でした。
コーヒーを飲んだり、料理に使ったり、白湯にしたりと冬場は特に活躍しています。
上記踏まえて、使用してみて感じたメリット・デメリットを下記にまとめましたので参考にしてください。
メリット
・家まで宅配便で届けてくれるから楽
・美味しい水が飲める
・お湯がすぐに使える
・基本料金がかからずお水代だけで使える
・デザインがオシャレで部屋に馴染む
デメリット
・水代が高く、通常の水よりも割高
・置き場所が必要
・届いた水の置き場に困る
・電気代がかかる
月額料金がかからず、水代だけがかかるプランなのですが、
24Lで約4000円かかっており、お水代は割高だなと感じています。
僕は家にいる時間だけで1Lほど水を飲むので、普通に使用するとペットボトルで炭酸水を買っているよりも割高になりました。
個人的な最適解
ウォーターサーバーを実際に導入した感想をお伝えしてきましたが、
色々試行錯誤した結果、今はブリタ浄水器を併用して生活しています。
ウォーターサーバーの利用は来客時やお湯を中心にして、普段の飲み水には水道水をろ過して使用。
水道水をろ過して使用できるのでコスパは抜群で、味も美味しいので普段はこちらを使用しています。
ウォーターサーバーは一度契約すると解約金がかかることが多いので、
導入までに他で代用はできないかを考えることがお勧め。
まとめ
個人的には、一人暮らしにはウォーターサーバーよりもブリタ浄水器がお勧めです。
ただ、お湯をすぐに使用したい方や少しでも時短したい方などは導入することで大きなメリットがある人もいると思います。
また小さいお子さんがいる家族には、
ミルク作りに便利だったり、子どもが自分でお水を飲めて楽、という声も実際に聞くので
それぞれのライフスタイルに沿って検討いただくのが良いかと思います。